ちむどんどん

みなさんこんにちは。深澤です。
先日、我が家の子供たちが通う幼稚園の保育参観がありました。保育参観と言ってもただ授業風景を見るわけではなく、子供達と一緒に工作をしたり、運動したりと親子で一緒に楽しむ時間です。

娘はフォトフレーム作り、息子はドッヂボールと我が子の成長を感じ、また日々の暮らしでは見られない一面を見ることができ嬉しい時間となりました。

ドッヂボールの際、「パパたち参加してください!」と先生の掛け声と共にコートに入ろうとしたところ、娘が「一緒にやりたい」ということで抱っこしての参加となり、一人ハンディキャップマッチとなりました。約15kgを抱きながらボールを避けるていると、時間の経過と共に太もも・二の腕・ふくらはぎには疲労が蓄積してきます。

まるで亀仙人の修行みたいだなどと呑気なことを考えてしまったのが良くなかったのか、動きが鈍ってきたのか、残念ながらアウトに。

子供たちの成長と自身の体力の衰えを感じる1日となりました。

リノベ工事スタート

伊勢崎市にて築60年の住まいの断熱耐震リフォームが始まりました。

この工事では、ウォールスタットというソフトを使用し、入念に時間をかけて地震のシミュレーションを行い改修方法を検討しました。お客様を大分お待たせしてしまいました。申し訳ありません。
築60年のお住まいは窓が多く、柱と梁・土台の接合部も当時のままで耐震的に心配な部分が見受けられました。
また長い年月にわたりご家族を守ってきたお住まいですので、数多くの地震も経験しています。

地震による建物へのダメージは見た目には現れなくとも確実に蓄積されているはずで、お客様も毎日の暮らしに不安を感じていたそう。

住まいは人間のように寝れば疲労が回復する訳ではありません。今回の工事で弱っている部分を直しつつ、さらに耐震性の向上をする工事を行うことで不安が軽減され、豊かな暮らしに繋がってゆきます。

もちろん耐震補強と同時に断熱性の向上もご提案させていただいております。

築年数から見ても無断熱の状態で、非常に厳しい住環境だったのではないかと推察できます。断熱改修によって温度差のストレスが少なくなれば、より健康的な暮らしが実現できます。解体してみると壁や屋根に穴や隙間がいくつもありましたので、効果はすごく感じてもらえると思います。
お客様のリアクションが今から楽しみです。笑

工事に先駆けまず大工さんが始めたことは「屋根裏の掃除」。屋根裏のですので天井で隠れてしまうところです。まず埃をキレイにしてから始めたいと。素晴らしい心遣いありがとうございます!

60年分の埃をかき集めていよいよ工事が始まります。
前述したウォールスタットでの耐震シミュレーションは私自身初めての事で、どんな風に工事が進んでいくのか、今からワクワクしています。

ちむどんどん

先週、いつもディスカッションを重ねている建築仲間との会「利根ヨットスクール」が開催されました。

今回も工務店の在り方や経営の事などとても貴重な意見や考えが飛び交い、非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。

今回は前橋にある沖縄料理屋さんでの開催でした。このお店の店長さんは沖縄から群馬に出てきてたものの社会生活に中々馴染めず、大好きな沖縄料理をやろうと27歳の時に決意しお店を始めて33年。しっかりと群馬の地で沖縄料理を提供し続けてくださっています。

お店の名前は『ちむどんどん』。
ちむどんどんとは沖縄の方言で「胸がドキドキする」「心がワクワクする」という意味なのだとか。
今回もヨットスクールらちむどんどんするディスカッションとなりました。ありがとうございます。

今週もブログを読んで頂きありがとうございます。
面倒な事とワクワクする事って私の中ではすごく近くにあるんです。手間をとことんかけるとワクワクに変わる気がするんですよね。

深澤

periwinkle -Simple Sustainable Serenity-
ペリウィンクルは群馬県前橋市で、高気密・高断熱住宅の新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。

耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.34・C値0.3・自然素材・工務店
前橋市・伊勢崎市・高崎市・みどり市・桐生市・玉村町

シェア
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次