熱情
みなさんこんにちは。
もう2月に突入してしまいました。群馬の冬と言えば冷たく強い北風である赤城おろし。今年はその赤城おろしもあまり吹かず、およそ群馬の冬らしくない気候が続いております。行く先々でお客様に「今年は全然風が吹かないね」なんて話題になっています。
そのおかげで子供たちは外で元気に遊べているのでありがたくもあるのですが・・・。
レモンがやってきた
先日、「市場で良いレモンの木仕入れたから見に来て。」と造園屋さんからメールを頂きました。というのも、以前から私が「レモンの木を植えたい」と言っていたのを覚えていて下さり、造園屋さんの審美眼で仕入れてくださったのでした。すぐにお迎えに行き自宅に持ち帰りました。シーズンでは無いのですが2つかわいい実がなっていて取るのがもったいないようです。
レモンは実がなるのに時間が掛かると聞いたことがありました。レモンのように果実がなる木は、まず根を伸ばせるだけ伸ばし足元を安定させ、自分の根で支えられる大きさまで上や横に育ち、その後ようやく実がなります。地面に植えるととにかく根が伸びるのに時間が掛かってしまうだけでなく、将来手入れが出来ないほど大きくなってしまう事もあるそうで。
しばらく鉢で育ててもっと大きくしたかったら庭に植えればいいと思うよ。と造園屋さん。
鉢で育てる事で、根はその中で十分に育ちその根に合わせて木が大きくなるので、比較的早くに果実が実るそうです。また、鉢での栽培ですので、持ち運べます。雪の日や強風の日などは玄関などに避難させてあげられます。
ちゃんとした鉢への植え替えは春先が良いとの事でしたので、小まめに水やりをしたり日向ぼっこをさせたりと丁寧に育てていきたいと思います。
自得
先週、このブログでも度々登場している群馬の工務店・流通店の仲間たちと開催している利根ヨットスクール(通称TYS)の新年会が開催されました。今回は他県の流通店さんをゲストとしてお迎えし、いつも以上に情熱的ディスカッションを行いました。今回はその中のお一人の社長就任のお祝いも兼ねての会となりました。
ここに集まったメンバーは皆経営者もしくはいずれ経営者になる人達です。会社の規模もそれぞれで、大きなくくりで言えば『建築業界』にいるわけですが、細かく見れば全く同じ立ち位置の会社はありません。そんな方々との会合は、熱情的にならないはずはありません。
自分自身が何者なのか。その自分が何を感じ、何を理解し、何を会得するのか。それこそがそれぞれの生き方であり、それぞれの会社の理念や経営にもつながっていくのだと思います。
楽しいながらも深く熱く言葉を交わしていく中で、一人ひとりが今年の目標を定め、抱負を皆の前で公にし達成を誓いました。抱負もまさに人それぞれ。自分自身の課題を持ち、自分の目指すものがあるからこそ目標や抱負ができるんですよね。
同じ1年という時間の中で何を会得するのか、1年後がまた楽しみです(開催決定?)。
改めて今ある自分と向き合い、レモンの木のようにしっかりと根を張り、足元にある物を大切にし、自分自身の生き方(信念)を示していきたいと感じました。
今週もブログを読んで頂きありがとうございます。
ちなみにレモンには花と果実に花言葉があり、果実の花言葉は「熱情」だそうです。
深澤
periwinkle -Simple Sustainable Serenity-
ペリウィンクルは群馬県前橋市で、高気密・高断熱住宅の新築・リフォーム・リノベーションの設計、施工を行っています。
耐震等級3(許容応力度計算)・UA値0.34・C値0.3・自然素材・工務店
前橋市・伊勢崎市・高崎市・みどり市・桐生市・玉村町